ご依頼からサービス提供までの流れ
ドゥーラサポートご依頼の流れは下記です。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームもしくはInstagramのDMからお問い合わせ

プランニング(対面 or オンラインを選択)のためのスケジュール調整

プランニングを受ける
お悩みごとやご心配ごとについて具体的に解決方法を一緒に考えます

プランニングをふまえて自治体ケアサポート申し込み後、ご夫婦、ご家族で相談

サポートご依頼
(プランニングだけでも承ります)

サポートを受ける。
お会いできるのを楽しみにしています
よくある質問と答え
お客様からよくいただく質問とその回答をまとめました。
プランニングはいつ頼めばいいの?
じっくりお話ができる妊娠がわかってからご出産前までがおすすめですが、ご出産後も承ります。
プランニングでは何をするの?
- ドゥーラとご一緒にお産と産前産後の生活について想像し、お困りごとや漠然とした不安を解消し、安心して出産に臨んでいただけるよう準備します
- お試しドゥーラでは主にお料理を数品お作りします
こどもが何才まで頼めるの?
ご出産前後(つわりのときにもご利用いただけます)のかたへサポートが主ですが、産褥期を過ぎても育児はつづきます。一歳半以降のお子様のいらっしゃるご家庭へもサポートにお伺いしております。
いつまでという制限はありません。フットワークがいいのがドゥーラのいいところ。単発でのご依頼も大歓迎です。
プランニング=サポート契約なの?
そうではありません。
プランニングをふまえて、まずはご夫婦、そしてご家族と相談していただいた上で、ドゥーラサポートが必要であれば、正式にご依頼いただきます。
プランニングだけでも受けていただくといいなと思う理由のひとつでもあります。
オンラインプランニングって?
ZOOMなどオンライン会議ツールを使って、オンラインでプランニングをします。
対面で会いに行くのが不安、お腹が重くて外出が辛い、里帰り予定でドゥーラサポートは必要ないけれどお産や産後に不安など
オンラインで手軽に相談したい方におすすめです。
漠然とした不安を具体的な課題として洗いだし、解決方法を一緒に考えます。
プランニング後、家族と相談しました。
サポートを頼みたいけどいつまでに頼めばいいの?
正式にご予約をいただいたら、スケジュール調整させていただきます。
できるだけご希望にそえるよう、プランニング後、2週間を目処にご予約いただくことをおすすめしております。
どのくらいの頻度で頼むといいの?
これはご家庭によって本当に様々です。
退院日から毎日というかたもあれば、まずは週に3回から徐々に週2,週1、さらに月2回や月1回にへらしていくというかたもあります。産後の環境が似ていても、周りの環境によって異なります。
赤ちゃんて予定日にうまれるとは限らないけど?
予定日より早くなった場合は、できるだけご希望に添うように日程をご相談させていただきます。
予定日より遅れた場合は、ご退院日が決まってからサポート開始日をご連絡ください。
それ以前のご予約は自動的にキャンセルとなります。
赤ちゃんが空へ帰ってしまいました。そんなときもご利用できますか?
おつらいこととお察しします。
赤ちゃんがお空に帰っても、産後のママであることにちがいはありません。
産後のからだで変わらない生活をしなくてはと思わず、こころとからだを休めていただけるお手伝いをさせていただけたらと思います。